こだわりの芋焼酎を鹿児島から全国へお届け
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:634
«前のページ 1 ... | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ... 32 次のページ»
2016年08月15日
 熊本地震において、ひとり行方不明だった大和晃さんの御遺体が無事みつかり本当によかったと思います。

遺体が発見されないまま捜索が終了し、御両親始め友人の必死の想いで自分達で捜索活動を続けておられました。お盆に御両親の元に帰ることが出来て、こみ上げるものがありました。
想いがつながった気が致します。

心より御冥福をお祈り申し上げます。
2016年08月13日
 早いもので、お盆となりました。
本当に今年は暑いと感じます。

そして今年は、オリンピックの年。連日、テレビを見ると、様々なドラマがあります。ここに至るまでの年月。決して順風満帆でなかった歩みの上の今日。じーんとくるものがあります。

オリンピック選手に選ばれるだけでも凄いのに、メダルを獲ることの大変さ。精一杯応援しようと思います。

柔道家だった父が見ていたら、すごく喜んだだろうと思いながら柔道の日程が終わり、少し寂しくなりました。父もどこかでみているでしょうか
2016年08月01日
 暑中お見舞い申し上げます。
暑い毎日です。梅雨の時は、早く晴れないかと思い、実際、晴れが続くと一雨くればと思い、人間は勝手なものかもしれません。

さて、鹿児島県知事選も終わり、東京都知事選も終わり、ひとつの時代が終わったようでもあり、始まったようにも感じます。

毎日、蝉の鳴き声が響いています。精一杯生きて、さっと一生を終える。潔い生き方だどしみじみ思います。
2016年07月26日
 7月になると、甘い香りを漂わせる花があります。少し緑がかった姥百合です。花が咲く頃になると歯(葉)が枯れることから、姥百合とよばれるのだとか。

凛とした姿は、目を引きます。花言葉は「威厳」。何となくわかります。姥百合という名前より大百合という名が似合いそうな私の好きな花です。
2016年07月21日
 ようやく梅雨も明け、からっとした空になりました。
あっという間に夏も過ぎていきそうな気配です。
しかし暑いこと。
毎年、「こんなに暑かったかな」と思いながら、1日1日を必死で生きている感じです。

夏バテをしないようにしっかり食べて、元気でありたいと思います。
2016年07月11日
 梅雨明け宣言がなく、雨ばかりの毎日ですが、曇り空の中で、蝉が鳴き始めました。季節は確実に夏を告げています。

昨日10日は、参議院選および鹿児島知事選でした。国、県が確実に変わっていくように感じます。自分は、日々を淡々と生きるのみです。蝉も与えられた生を精一杯生きていると、つくづく感じます。蝉の抜け殻も庭に、たくさん落ちています。
「生きる」ということを感じる時間です。
2016年07月03日
今朝の大雨が、嘘のように光がさしています。
庭のあちこちに蝉の抜け殻があり、「ああ夏だな。」と思います。

夏が来ると、あっという間に秋になり、そして冬。

月日の経つのは、本当に早いと思います。
だからこそ、日々を大切に生きたいと思います。
2016年06月20日
 昨日、今日と大雨です。雷も鳴っています。
地震も、もちろん怖いですが、家の裏が川のせいか、まとまった雨が降ると堤防が決壊しないかと、びくびくです。

近頃は、どこが安心、いつが安心ということがなくなった気がします。

大変なりにも昔はよかったと思うのは、私が歳を取ったせいなのかと思ったり。

梅雨明けは、まだ遠いようです。
2016年06月18日
 19日は父の日。
父が亡くなって3回目となります。
生前は、本が好きな父に図書券など贈っていましたが、亡くなってからは、お花。
カサブランカをお仏壇に供えました。

いつも思うのですが、父の部屋に行き、椅子に座ると父がそこにいるような温かい気に包まれます。
今も御浄土で、読書をしているのかなと思います。

いみじくも18日は祖父の命日。享年62歳。父が27歳の時です。残念なことに私は祖父の顔を知りません。
祖父と父。今は、あちらで巡り合えて幸福であればよいなとしみじみ思いながら、梅雨の曇り空の中、お墓参りに行き、生かされている日々に心から感謝して手を合わせました。


2016年05月29日
 早いもので六月になりました。
これから梅雨に入ります。

雨ばかりだと気も滅入りますが、先日地元の新聞に高校時代の友人が写真付きで掲載されていました。嬉しくて早速メールすると、「週刊現代」の5月28日号にも掲載されたとのこと。すぐに本屋さんに走りました。

日本で最初にネット銀行を立ち上げたことが書いてありました。記事なので簡潔にさらっと書いてありましたが、実際は大変な苦労だったと思います。
「凄いな」と高校時代の彼の顔を思い浮かべながら、しみじみ思いました。

私もこつこつ頑張ろう。
2016年05月01日
 五月に入りました。
雲ひとつない青空です。

熊本や大分のことを思うと胸が痛みますが、出水市はかなり余震が収まりました。
当たり前であることが実は、お蔭様の上に成り立っているということを噛みしめ、まずは墓参りに行きました。

そして何より洗濯日和。穏やかに時が流れます。
2016年04月17日
 この度の平成28年熊本地震にて被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

4月14日の午後9時26分頃、出水市も震度4の地震がありました。かなり揺れて、その日はあまり寝れませんでした。16日未明も震度4の地震がありましたが、こちらの方が揺れが長く大きかったように感じます。

熊本に比べれば、怖いなど言ってはいられません。不幸にしてお亡くなりになられた方、まだ見つからない方の事を思うと胸が痛くなります。

思い出深い熊本城も崩れてしまい、涙がでます。

いつ終わるのか、不安は隠せませんが落ち着いて行動したいと思います。
2016年04月14日
 桜が散ったと思いきや、初夏を思わせる気候になりました。
裏庭にライラックが咲き始め、甘い香りを漂わせています。

ライラックといえば風の花。
良い風が吹きますように。
2016年03月27日
 桜の花が咲きました。まだ満開ではないのだけど、一気に開花しそうです。
お墓の入り口の一本桜も咲いています。
「来年の春は元気で桜を見たいな」と言って、11月に亡くなった父でした。その言葉がどこかにあって納骨は3月桜の頃にしました。

どこからか父も見ているでしょうか。桜のような父でした。
2016年03月17日
 今日からお彼岸です。お墓に行き、午後はお寺さんに参り、御説法を聞かせて頂きました。
結果でなく過程を考えることの大切さ、与えられた命、何を残すのか、とても勉強になりました。

今年も、もう3ヶ月過ぎたかと思うと、時間の過ぎゆくことの早さ、儚さを感じます。

父が生前、「いつかは人は浄土へ帰っていくのだからお寺事を大切にね」と話していました。今となっては遺言みたいです。
我家は浄土真宗本願寺派の西照寺の門徒です。

今日は穏やかな一日で、いろいろなことを考えさせらた日でした。
2016年03月11日
 今日で東日本大震災から5年が経ちます。3月になると、このことを思います。私は3年前に父を亡くしました。高齢で、長年お世話になった病院での最期で、恵まれた方とは思いますがそれでも、様々な思いがあります。ましてや一瞬にして大切な方、大切なものを失った皆様のことを思うと、言葉がみつかりません。

まだ行方不明の方が2561人いらっしゃるとのこと。1日も早く、みつかるようにと祈っています。
2016年03月07日
 3月6日、第1回鹿児島マラソンが開催されました。
小学校や高校の友人が無事フルマラソンを完走しました。
天晴れとしか言いようがありません。

私は走りもせず、あまり応援もせず、打ち上げに参加。

久々に皆様に会えて、元気をもらいました。
皆与えられた自分の場所で精一杯頑張っているのだなと、しみじみ感じさせられて有意義な時間となりました。

ありがとうございます。
2016年02月23日
 寒い冬の日々の中にも春の訪れを感じる時があります。少しずつ草が生え始め、土色だった大地が緑色に変わりつつあります。

枯れてしまったと思われていたクローバーが芽吹き、「ここよ」と声を上げているよう。その中で見つけた四葉。
良いことが待っていてくれたらよいな。
2016年02月15日
 ここ数日の穏やかな日々は遠のき、冬に逆戻り。雪がちらほら舞っています。
やはり2月だなとしみじみ思います。

小学生の頃、霜柱が立って朝礼時間が本当に長く感じました。近頃そこまで寒い日はありませんが年齢を取ったせいか、ことのほか寒く感じます。

こんな日は焼酎のお湯割りが一番と思うのは私だけでしょうか。
2016年02月13日
 明日はバレンタイン。年齢と共にクリスマスやバレンタインなど年々遠くなるような気がします。
今年も仏壇の父にお供えをし、日頃お世話になった方に少々。

バレンタインにはチョコが一般的ですが、お花を贈る風習もあるとか。
花より団子、私はお菓子の方がよいのですが、お酒好きな方にはお酒と。もらった人が喜ぶものが何よりと思います。
«前のページ 1 ... | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ... 32 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス