こだわりの芋焼酎を鹿児島から全国へお届け
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:634
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 32 次のページ»
2023年05月07日
 毎日、温度差があり体調管理が大変です。
ミニ胡蝶蘭が咲きました。
母の初盆に伯母が送ってくれたもので昨年は咲かなかったので今年はどうかなと思っていたので本当に嬉しいです。
優しかった伯母も令和3年に亡くなりましたので、この花が咲くと伯母に会えたような気がします。

今日は幸福をしみじみ感じます。
2023年05月01日
 あっという間に季節が変わりました。急激な変化には、なかなかついていけない部分がありますが、新緑と青い空は気持ちの良いものです。
今月も元気で良い1か月でありますように。
2023年04月20日
 急に暑くなり、五月の花が咲き始めました。
アヤメやライラック、レモンの花などです。
あまりに急激で体調がイマイチです。

今年の夏は暑くなりそうです。
2023年04月01日
 4月になりました。3月はWBCのおかげで心豊かな毎日を過ごすことが出来ました。
4月も穏やかな月でありたいものです。

裏庭に木蓮が咲きました。この木は、小さい頃からあるもので春になると良い香りが漂ったものです。昔に戻ったようで安心感があります。いつまでも咲きますように。
2023年03月22日
 侍ジャパンが優勝し、こんなに嬉しいことはありません。7試合も素晴らしい試合をみることが出来て感激です。
準決勝のメキシコ戦は、一瞬諦めましたが最後に村上選手が打ってくれて涙が出ました。

侍ジャパンの絆の強さ、諦めない気持ち、ひとりひとりが本当に素晴らしかったです。
言葉がみつかりません。

明日からは寂しいです。
2023年03月17日
 WBC準々決勝が昨夜、終わりました。負けたら終わりで、手に汗握る展開でしたが、やはり大谷翔平選手の偉大さを改めて感じた試合でした。
投手としての気合、また予想外のバント。勝つために必死にひたむきに闘う姿は栗山監督が「甲子園の夏の大会のような高校野球を」と語っていたことの意味が形となった気がしました。

今回の大会は勝敗だけでなく相手チームへの尊敬を忘れない、スポーツの清々しさ、人としてのすばらしさなど学ぶこと多々です。

これからの試合、全力で応援します。



2023年03月04日
 庭の椿がぽつぽつと咲き始めました。
椿は冬のイメージがあったの如く春のようです。
今年初めて藪椿が咲きました。
幼稚園に赤い大きな椿の木があったのでとても懐かしくて、植えました。

桜ももちろんですが、椿も好きな花です。
2023年03月02日
 二月は、あっという間に過ぎ暖かい三月となりました。このまま春が来てくれたらよいのにと思います。
昨日は県内の多くの高校が卒業式でした。コロナ禍での入学、思い描いた高校生活を送れなかった大変な三年間だったと思いますが最後にマスクなしで卒業式を迎えられたことは本当によかったと思います。

新たな門出に幸多きことを祈ります。
2023年01月25日
 昨日は、寒い1日でした。芯から冷えた気がします。庭もほんのりと雪化粧。今朝は凍結して滑りそうになりました。
ただでさえ行動が鈍いのですが、今日は一段と鈍いです。

気持ちだけは元気でいます。
2023年01月01日
 2023年が始まりました。
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いします。

皆様にとりまして今年が素晴らしい年になりますよう
お祈り申し上げます。
2022年12月31日
2022年も残り少なくありました。
今年は国内外ともに考えられないことが起こり
厳しい1年だったと思います。
また喪中のはがきがとても多く、寂しくなりました。

来年は明るい年でありますように。


2022年12月01日
 暦をめくると最後の1枚となりました。1年があっという間だとしみじみ思います。
急に寒くなり、一気に冬です。
風邪を引かないように気を付けて無事今年を収めたいと思います。
2022年11月20日
 庭に白侘助が咲きました。今年は、たくさん咲いています。
清楚で私はとても好きです。
自然はいいなと思います。
2022年11月10日
 11月になると喪中のはがきが届き始めます。昨日、小学校の恩師の奥様から6月1日に先生が亡くなられた旨の喪中のはがきが届きました。先週、友人から知らされていたものの、実際はがきを頂きますと、「そうなんだ」と現実が突き付けられた気がして悲しくなりました。
優しくて厳しくて素敵な先生で、なかなか上手く表現出来ません。

先生から教わりましたことを大事に生きていきたいと思います。



心から御冥福をお祈り申し上げます。
2022年11月01日
 早いもので11月になりました。
庭に水仙の芽が出ました。
慌ただしく咲いた萩、コスモス、金木犀が終わりに近づき、ゆっくりと季節を味わう時間もありませんでしたが、確実に季節は変わっていくのだろうと思います。

今年もあと2ヶ月で終わると思うと信じられませんが、恙なく過行くことを祈ります。
2022年10月13日
 日に日に秋めいてまいりました。  

さてこの度11月1日より、本格焼酎「出水兵児」「花紫美」に関しまして仕入先の価格改定により、大変心苦しいのですが価格を改定させて頂くこととなりました。
弊店の努力のみでは対応できずお客様に御無理を申し上げることとなりました。
誠に申し訳ございません。

どうぞ今後とも、ご愛顧のほど、よろしくお願い致します。

出水兵児1.8l     2500円→2650円
  〃900ml      1350円→1500円 
  〃720ml     1650円→1700円

花紫美1.8l       2500円→2650円
  〃900ml       1350円→1500円
  〃720ml      1650円→1700円
2022年09月30日
いつの間にか10月です。
9月はイギリスのエリザベス女王陛下の崩御や安倍総理の国葬など、節目となる大きな出来事がありました。

安倍総理の国葬は、手続きの不備など様々な意見がありましたので、どうなるのかなと思っていましたが、無事に終えることができ本当によかったと思います。
とりわけ国葬に於いては、菅前総理の弔辞に涙がこみ上げました。安倍総理と共に二人三脚で頑張ってこられたこその言葉で、安倍総理への深い思いと悲しみが切々と伝わるものでした。

季節は正直に移ろっていきます。しっかりと前を向いて歩んでいきたいと思います。


金木犀が咲いていました。秋ですね。
2022年09月01日
 九月になりました。日中は相変わらず暑いですが、朝夕は少し涼しくて、虫の鳴き声も聞えます。
私が大変お世話になった方が7/6に亡くなり、8/23が四十九日でした。無事、旅立ったことでしょう。

年々、父や母の世代が亡くなります。年齢的には当然かもしれませんが、やはり寂しさでいっぱいです。
御世話になった方々に感謝を忘れず。日々を大事に過ごしたいと思います。
2022年08月17日
 お盆が終わると涼しくなるのですが、今年は一向に暑さは和らぐことなく猛暑と大雨で、秋風はなかなか望めそうにありません。
毎年、16日はテレビで「大文字送り」を見てお盆が終わるなと実感します。今年は3年ぶりの点火でよかったなと思います。
いつか実際に見てみたいなと思います。

大文字の絵柄のお皿です。
2022年08月01日
 今日から八月です。
七月には長年お世話になった杜氏の堀切幸治氏が亡くなりました。
晩年は野菜作りを生きがいとされて夏は茄子、きゅうり、白菜、冬は葱、大根、白菜をいつも届けてくださいました。
お陰様で野菜はほぼ買ったことがありませんでしたが、今年から夏野菜を買う度に「本当に有難かったな。」と思うと同時に寂しさを隠せません。
ひとり、ふたりと大切な人が旅立ち、命の儚さを実感します。
蝉の鳴き声がけたたましく響いています。お盆、やがて秋へと季節は移りゆきます。



«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 32 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス