店長日記

祝日
2011年04月29日
今日は昭和の日。昭和天皇の誕生日です。私も含めて昭和はよかったと思うのは、戦後生まれだからでしょう。本当に恵まれた時代だったと思います。パソコンも携帯もなかったけれど、不便だと感じたことはありませんでした。本を読んだり、ラジオを聞いたりと時間を楽しめました。フォークの全盛期で陽水やかぐや姫のレコードをお年玉で買おうと、張り切ったものです。夢があった気がします。鹿児島市の繁華街・天文館に行くと当時からの店が少なくなって寂しい限りです。
さて祝日。近頃は、第何月曜日とかになり、はっきりと何日というのが少なくなりました。昭和の日は昭和天皇の誕生日で動かせないのでしょうが、平日がぽつんぽつんと休みになる方が私は得した気分になります。学生時代、数学がある日が祝日になると「ラッキー」と何度思ったことか。
今日は亡くなりました伯母の誕生日でもあります。生きていたら91歳でしょうか。絵を嗜み多くの絵を残しています。「出水兵児」の栞の絵は、伯母が書いた水墨画です。いつも見守ってもらっているようでほっとします。
さて祝日。近頃は、第何月曜日とかになり、はっきりと何日というのが少なくなりました。昭和の日は昭和天皇の誕生日で動かせないのでしょうが、平日がぽつんぽつんと休みになる方が私は得した気分になります。学生時代、数学がある日が祝日になると「ラッキー」と何度思ったことか。
今日は亡くなりました伯母の誕生日でもあります。生きていたら91歳でしょうか。絵を嗜み多くの絵を残しています。「出水兵児」の栞の絵は、伯母が書いた水墨画です。いつも見守ってもらっているようでほっとします。