店長日記

きりまりママの食卓
2012年11月14日
以前、店長日記でお料理上手な友人のことを書いたことがあります。最近、彼女が「きりまりママの食卓」というブログを始めました。写真もきれいで、作り方も丁寧に書いてあります。あらためて眺めてみると、いろいろなことに気づきます。
1 栄養バランスがよい。
2 旬のものを使う。
3 残った材料を上手に使う。
4 手軽においしくのための裏ワザあり。
5 自分らしさがある。
などです。昨日の残り物を上手にアレンジして作っているなど、これを見るまでは気づかなかったくらいです。また白和えのように、水きり・裏ごしなど面倒な作業を要すものは、豆腐を厚揚げに代えてフードプロセッサーを使用するなど、随所に工夫が見られます。「これなら私でも出来るかもしれない」と思わせるところがすごいところ。
でも、何より伝わるのは家族思いの愛情深さ。「おいしいものを食べさせたい」という気持ちがお料理に現れている気がします。飲み会の翌日も、しっかりお弁当が作られていて、まりちゃんの家族はなんて幸福なのだろう。
「老後は、まりちゃんの家の近所に引っ越したら良いね。」と友人と語ったことがあるのですが、皆、同じ年齢だから・・・・・・・・。
まりちゃんおお奨めのメイヤーレモンを買いにスーパーへ。
「まりちゃん、こっちには、ねど。」
1 栄養バランスがよい。
2 旬のものを使う。
3 残った材料を上手に使う。
4 手軽においしくのための裏ワザあり。
5 自分らしさがある。
などです。昨日の残り物を上手にアレンジして作っているなど、これを見るまでは気づかなかったくらいです。また白和えのように、水きり・裏ごしなど面倒な作業を要すものは、豆腐を厚揚げに代えてフードプロセッサーを使用するなど、随所に工夫が見られます。「これなら私でも出来るかもしれない」と思わせるところがすごいところ。
でも、何より伝わるのは家族思いの愛情深さ。「おいしいものを食べさせたい」という気持ちがお料理に現れている気がします。飲み会の翌日も、しっかりお弁当が作られていて、まりちゃんの家族はなんて幸福なのだろう。
「老後は、まりちゃんの家の近所に引っ越したら良いね。」と友人と語ったことがあるのですが、皆、同じ年齢だから・・・・・・・・。
まりちゃんおお奨めのメイヤーレモンを買いにスーパーへ。
「まりちゃん、こっちには、ねど。」