こだわりの芋焼酎を鹿児島から全国へお届け
ホーム店長日記節分
店長日記
節分
2012年02月03日
2月3日は「節分(せつぶん)」です。節分とは本来、「季節を分ける」つまり季節が移り変わる節日を指し、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日に、1年に4回あったものでした。ところが、日本では立春は1年のはじまりとして、とくに尊ばれたため、次第に節分といえば春の節分のみを指すようになっていったそうです。

2月4日が立春なので、節分は大晦日(おおみそか)にあたるのでしょう。やり残しがないかしら。

ところで豆まきで炒った豆を使うのは、鬼を射るというところから来ているそうですが、この世の中いくつ豆があっても足りないような気がします。

節分というと「恵方巻」の広告が目立ちますが、これも最近のことです。小学校の頃、扇千景さんが料理番組で、「歌舞伎の家では節分の日に恵方巻を食べます」と話しながら作っていたことを良く憶えています。あんなおおきな海苔巻を1本食べるなんて歌舞伎役者は口が大きくないとなれないのだと幼な心に思ったものです。
さて、我が家、スーパーのもので済ませます。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス