店長日記

日常
2018年01月05日
正月三日が終わり、日常に戻りつつあります。
御正月を無事過ごせてよかったと思います。
今日はささやかながら母とふたり父方、母方両祖母の三十三回忌を執り行うことができました。
年齢は違いますが、ともに昭和六十一年に亡くなりました。八十五歳、八十八歳と当時としては長生きだったと思います。
御住職様が「佛に近い生き方とは良いことをする、悪いことをしない。簡単そうで難しい」というような主旨のお話をして下さいました。
法事というのは故人の供養もさることながら、生きている私達も、自分を省みる時間を頂ける気が致します。
今年一年、また生かされていることに感謝して歩んでいきたいと思います。
昨年植えた吉備という名の椿が咲きました。
御正月を無事過ごせてよかったと思います。
今日はささやかながら母とふたり父方、母方両祖母の三十三回忌を執り行うことができました。
年齢は違いますが、ともに昭和六十一年に亡くなりました。八十五歳、八十八歳と当時としては長生きだったと思います。
御住職様が「佛に近い生き方とは良いことをする、悪いことをしない。簡単そうで難しい」というような主旨のお話をして下さいました。
法事というのは故人の供養もさることながら、生きている私達も、自分を省みる時間を頂ける気が致します。
今年一年、また生かされていることに感謝して歩んでいきたいと思います。
昨年植えた吉備という名の椿が咲きました。