店長日記

七月

2013年07月01日

 早いもので、七月。今年も前半、終了したのかと思うと、月日の経つことの早さを実感します。

七月といえば、七夕。「柵機(たなばた)」とは古い日本の禊行事で、乙女が着物を織って棚に供え、神様を迎えて秋の豊作を祈ったり、人々の穢れを払うというものだとか。

日本の伝統文化は、神事と深い結びつきがあると、いつも思います。

今年は、出雲大社と伊勢神宮の式年遷宮が初めて重なるとか。
今年の年末は、どんな年になっているのでしょうか。
後半に向けて、頑張っていきましょう。l
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット