店長日記

鶴丸高校同窓会
2012年08月04日
毎年恒例の夏の同窓会が7月28日に開催されました。今年はどうしようかなと思っていたのですが、先週、病気をして皆に会いたくなり出席しました。50歳を過ぎて、それなりの年齢なのですが、気分はそのまま高校生。懐かしい。
今回は、鹿児島のヒーロー薩摩剣士隼人とやっせんぼう君も来てくれて楽しい時間でした。
ところで今回、校歌制定60周年を記念してDVD「今こそ伝えたい!はろばろと誕生物語」が発売されました。校歌ですので名前があるわけではないのですが、「はろばろと流れてやまぬ~」の歌詞から何故か「はろばろと」と呼ばれています。歌詞の中に学校名が一度も出てこないところが私はすごく好きですが、今回これを作詞なさった中馬先生、作曲の郡山先生の想いをDVDを通して知ることが出来ました。戦後、一歩一歩を大切にそしてまっすぐに踏み出し始めた時代。教える方も、学ぶ方も本当に真剣だったと。先生方の想いに触れて目頭が熱くなりました。もっと真面目に勉強すべきだったと今更ながら反省した私です。
やっせんぼうの私らしく、やっせんぼう君とのツーショットです。
今回は、鹿児島のヒーロー薩摩剣士隼人とやっせんぼう君も来てくれて楽しい時間でした。
ところで今回、校歌制定60周年を記念してDVD「今こそ伝えたい!はろばろと誕生物語」が発売されました。校歌ですので名前があるわけではないのですが、「はろばろと流れてやまぬ~」の歌詞から何故か「はろばろと」と呼ばれています。歌詞の中に学校名が一度も出てこないところが私はすごく好きですが、今回これを作詞なさった中馬先生、作曲の郡山先生の想いをDVDを通して知ることが出来ました。戦後、一歩一歩を大切にそしてまっすぐに踏み出し始めた時代。教える方も、学ぶ方も本当に真剣だったと。先生方の想いに触れて目頭が熱くなりました。もっと真面目に勉強すべきだったと今更ながら反省した私です。
やっせんぼうの私らしく、やっせんぼう君とのツーショットです。